2019.05.31 12:47いまさら聞けない(?)キャブの話2前回負圧式キャブと強制開閉式の構造とメカニズムをざっくりですがお話しました。前回のおさらいをすると負圧式はファジーでコントローラブルだけど、俊敏にはダイアフラムが動かないのでダルさもある。強制開閉式は、ダイレクトにスロットルに反応してくれるので欲しい時に欲しい分引き出せる。レース用キャブになるとセッティングパーツも豊富。と書きました。とはいえ、負圧式でも強制開閉式でもガソリンを空気とミクスチャする基本構造は一緒です。よくメインジェットが○○番で~なんて話はどちらのキャブでも基本一緒。番数が大きくなればガソリンの供給量が増えますので、混合気は濃くなります。反対に番数が小さくなれば供給量は減りますので混合気は薄くなります。はて、薄いだの濃いだのと出ましたが...
2019.05.29 12:44GSX-R750 レーサー作るぞ計画SATSUKI STAGEでやっつけてしまった当店TOT号。まだ書いてませんが、結果から言いますと1コーナーでやっつけまして、ちょっと復活までに時間を要してしまいそう。なので、私の私物GSX-R750で出ればいいぢゃない!ってことになりましてですねま、動かしてないし、買ったままでアチコチ怪しい状態なもんですからチマチマと各部確認の意味も込めまして、整備です。カテゴリーで言いますとZERO-3に該当しますんで、ZERO-1はちょっとお休みになりますね。
2019.05.28 12:11いまさら聞けない(?)キャブのお話FI(フューエルインジェクション)バイクに搭載されるようになってから早くも10年以上(GPZ750とか除けばね)は経つわけですがまだまだ根強いキャブレター。セッティングで悩んでる方も多く、当店でもちょくちょくアドバイスや実作業があります。SRなんかですと、よくFCRにアップデートするのが常套手段な訳ですが、キャブレターの内部構造、各パーツの担当役割などを理解していないとセッティングも苦労する訳で。という事で、自分も含めてここで改めておさらいの意味を込めまして書いてみようかと思います。一回で書ききれないので、何回かに分けて書きます。今日は基礎編CVキャブレター(負圧キャブレター)と強制開閉式の違いと各パーツの位置や役割など
2019.05.26 14:20あなぁきーな一日本日みなさんはSRミーティングでしょうか?私は今年は参加しませんでした。なんせ1人なもんで、お店閉めちゃうとね・・・・。ってな訳で、作業な一日。アナーキーって意味としては、無秩序とか無統治とかそういう意味。ルールが無いとか、あってもルールが簡単に破られてしまうような状態。穴開きって事ではないわけですが、こうも大きい穴が開きますと、ガソリンにとっては、まさに無統治状態な訳でして。
2019.05.22 14:08だいぶ間が空いてしまいましたがだいぶ前回の記事から間が空いてしまいました。。。。別に怪我していたわけでも病気していたわけでもないんですが、とにかく忙しく、この記事をやっとかける時間が作れるも、この時刻。おかげさまでバタバタと毎日を過ごしていたら、あらやだ更新全然出来てないやと言うわけでした。思えば前回の記事が3月14日。東京モーターサイクルショーあたりからブラック企業まっしぐらな稼動状況(笑)という訳で、東京モーターサイクルショーからテイストまであっというまでした。ふぅ。でもってようやく書ける時間が出来たわけですが、ま、結論から言いますと